![]() |
What's New |
・標高データの重ね合わせでDIMファイルが表示されない点を改善。
ダウンロードはこちら。
・従来の4倍の高解像度版が公開されました。
ツールキットもアップデート。データ圧縮対応版になりました。
詳しくはコチラへ。
・機能改善と修正等を行いました。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・GarmapCE形式で出力するときに測地系を変えられるようにした。
・PDA等の画面サイズを設定することで分割数を自動的に設定するようにした。
ダウンロードはこちら
マニュアルはこちら(変更部分は赤で記載)
・Ver7.60でメモリーリークなどが発生する不具合を修正しました。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・細かいバグの修正と機能追加があります。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・入門編の続編として、入門では解説できなかったGPS機能を解説した本を書きました。CD-ROMも付けました。
詳しくはこちら。
・バグの修正と小さな機能追加です。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・宗谷岬付近の図面リストが出ないことがある不具合を修正。
ダウンロードはこちら。
・今回は不具合修正がメインです。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・存在しない図面の検知を厳密にした。
ダウンロードはこちら。
・倍精度型のLineオブジェクトの描画に対応。
ダウンロードはこちら。
・カシミールのVer7.42以降で使用できない不具合を修正しました。
ダウンロードはこちら。
・世界測地系対応地名データの同梱、細かい機能アップなどです。
今回のアップデートではウインドウの位置や大きさが初期化されますのでご了承ください。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・今回はバグの修正と、日本版GARMIN GPSへの対応、WonderSwan garlogからの直接ダウンロードなどの機能アップを含んだアップデートです。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
四国の山名データを公開します。
ダウンロードはこちら。
「低山徘徊派」のグループがまとめた山名・地名データの改訂版です。
誤りなどを訂正いたしました。
公開を承諾くださったあきゆきさんはじめ「低山徘徊派」のみなさんに感謝いたします。
ダウンロードはこちら。
・今回のバージョンアップでは、選択範囲を決めるための機能を拡充しました。また、風景設定などの追加があります。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・カシミールの地図の一部を切り出すためのツールです。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・Ver7.30 で見つかったバグや不具合を修正しました。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
全国の道の駅の位置と住所を収録した地名データを公開します。
ダウンロードはこちら。
・今回のバージョンでは地名関係の大きな機能追加をはじめ、多数の改良や修正があります。また、細部にわたり多数の機能の調整や見直しも行っています.
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・初のカシミール3Dの解説本を書きました。CD-ROMも付けました。
詳しくはこちら。
・地図画像の上でも等高線を表示できるようにした。
ダウンロードはこちら。
・バグや不具合の修正と方向アイコンなどの機能追加.
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・カシミール3Dによるパノラマ画像と山の情報などの本を書きました。
詳しくはこちら。
・50mメッシュ標高(圧縮地図形式)と合成することができるようにした。
このように合成して使用できます。
ダウンロードはこちら。
・主にバグや不具合の修正を行いました.
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・カシミール Ver7.23 以降でフリーズするバグを修正。
ダウンロードはこちら。
・WindowsXPへの対応をはじめ,機能強化などを行いました.
・また、バグや不具合の修正も行っています.
・配布パッケージの構成が変わりました.
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
Mars Orbiter Laser Altimeterによる高精度の地形データの使用法についてまとめました。
火星の画像ギャラリーもあります。
バグや不具合の修正、及びいくつかの機能追加を行っています。
EMPEX map21 GPS からのデータ通信に対応しました。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
・CSVへの出力で[GPSでの名前][備考]についても入出力できるようにしました。(GPS)
・日付が正しく取得できなかった不具合を修正しました。 (NMEA)
GPSファイルツールプラグインはこちら。
NMEA/IPSインポートプラグインはこちら。
Ver2.0a13で作成した画像の画質が低下していた不具合修正。
ルートディレクトリに地図を出力しないように警告を追加。
ダウンロードはこちら。
閲覧システムからの読み込み時に落ちるバグ修正。ダウンロードはこちら。
Ver7.20 リリース後に見つかった不具合を修正しています.
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
地図画像関連やExif関連の機能追加や, 機能向上などを図りました。
『地図画像プラグイン』と『山旅プラグイン』も同時にアップデートしています。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
いくつかのバグ修正と、使い勝手の向上などの機能追加。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
2Gを超えた地図の表示がおかしくなる不具合など修正。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
パノマガで使用した風景設定を中心に公開しています。
地図の一部が表示されない不具合などを修正。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
メールやHPなどで使える位置のリンクURL作成機能搭載!
オンライン地図の接続不具合、古いプロキシ対応などの修正。
そのほか、いくつか新機能と改良点があります。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
地図の削除機能を追加。ダウンロードはこちら。
カシミール初心者の方を対象にした、目的別の手順書です。今後充実させていきます。
プロキシー連動バグ修正。GPS関連バグ修正。など。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
このHPをkashmir3d.comへようやく移転完了いたしました。
お手元のブックマークがありましたら、変更をお願いいたします。
場所を決めてから日時を求める方法です。
詳しくはこちらをご覧ください。
ダイヤモンド富士関連情報も掲載しました。
4/27(金)午前9時〜12時まで、回線増強工事のためサーバーが停止します。この間、地図のダウンロードはできなくなりますので、ご注意ください。
4/28-5/1 地図サーバー回線不具合により、地図のダウンロードが断続的に不可になる現象が発生しました。ご迷惑をおかけしました。現在は復旧しています。なお、詳細情報はこちらを参照ください.
プロキシー連動。ダイアルアップ自動切断。GPS関連バグ修正。など。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
重要な不具合修正があります。
オンライン地図ご使用の方は, アップデートをお奨めします。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
ダイアルアップ接続環境でフリーズするなどのバグ修正です。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
可視マップ、GPS編集、オンライン地図関連のバグ修正です。
詳しくはこちらをご覧ください。ダウンロードはこちら。
対処法がこちらにあります。
差し替えファイルがここにありますので、ご利用ください。(4/13)
ネットワーク対応機能をはじめ, 太陽の軌跡描画機能など, 多数の機能追加と不具合修正があります。
今回より『地図セット』と『基本セット』の2種類を用意しました。
アップデートの詳細はこちら。ダウンロードはこちら。
ついに待望の地図配信サービスが開始されました.
カシミールをインターネットに接続するだけで, 2万5千地形図(全国)から世界地図まで, 使い放題のサービスです.(年会費 \2,800, お試し期間あり). ご利用の手引はこちら.
カシミール3Dの『地図セット』をインストールすればすぐに使えます.
このサービスは『山と自然の旅』から提供されます.
キーの購入はこちら.
・地図拡大時に線が消える不具合を修正。
ダウンロードはこちら。
[地図画像プラグイン]
・CD-ROMのドライブを手動で選択できるようにした。
・前処理、後処理中の進行状況を表示するようにした。
・数値地図25000で、図面の境界線が出ないように接続できるようにした。
・数値地図20000で散布岳の北が欠けるバグを修正。
・その他の不具合修正。
[NMEAインポートプラグイン]
・日付と時刻情報をログから取得するようにした。
ダウンロードはこちら。
Ver6.30 には[ジャンプ]メニューで落ちるバグがありましたので、急遽差し替えました。
Ver6.30 との差分も用意してあります。
ダウンロードはこちら。
このバージョンでは、かなり大きな改良と機能アップを行っています。
カシミール3Dによる精緻なCGパノラマで、各地を旅するメールマガジンを創刊しました。
詳しくはこちら。
Ver6.21 で取りこぼした不具合修正です。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
数値地図10メッシュ(火山標高)を読むためのプラグインリリースしました。
ダウンロードはこちら。
GPS関連/地図画像関連のいくつかの大きな不具合と、細かい機能追加があります。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
地図画像プラグインをバージョンアップしました。変更点は以下です。
・作成済みの地図画像を結合する機能を追加。
・圧縮した地図を元に戻す機能を追加。
・メニューを[地図画像ツール]に集約した。
・WEBからの地図閲覧でノリシロを細くした。
・MATを変更した場合に地図画像を追加するとMATが開けなくなるバグ修正。
砂田氏よりご提供いただいた、デジタルバードのログ(CSV)を POT 形式に変換する perl スクリプトを公開しました。
ダウンロードはこちら。
今回は標高データと地図画像の合成表示機能、グラフと3D表示の連動や3D再生機能、カシオのGPS腕時計「Satellite Navi」への対応など、機能アップや不具合修正を行いました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
Ver6.16/6.16a で生じていたバグを修正しました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
Ver6.16 でグラフが起動できなかったりサイズを小さくするとハングするバグを修正しました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
今回は、断面図機能の完全なリニューアルを行いました。新たに多彩なグラフ表示機能が追加され、トラック編集でもグラフ表示が利用できます。
また、カシバードの風景にスケッチ風を追加。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
Ver6.14 が起動できないマシンへの対策を行いました。その他の変更点はありませんので、正常に起動できていればアップデートの必要はありません。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
ご要望の多かった印刷機能の強化、自作アイコンの追加機能、範囲指定コピーをはじめとした多くの改良点の他、バグの修正を盛り込んだアップデートです。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら
以下のプラグインをリリース&アップデートしました。
『地図画像プラグイン』Ver2.0α4 アップデート
・UIを一部変更
・エラー時処理を強化
『スイス地図プラグイン』Ver1.0.0 新規リリース
スイス地理局の地形データDEMである、RIMINIとDHM25を読み込みためのプラグインです。DHM25については新規対応となります。
『等高線/白地図プラグイン』Ver1.2.1 アップデート
・ビットマップ地図のときに等高線を表示しないようにした。
『GPS ファイルツールプラグイン』Ver1.0.2 アップデート
・サマータイムに対応。
ダウンロードはこちら.
地図画像プラグインをバージョンアップしました。変更点は以下です。
・エラー処理の強化。エラーで中断した場合もできるだけ地図を出力するようにした.
・ローカルディスクのpng画像からの読み込み機能付加.
国土地理院が公開した『地形図閲覧システム』を利用して、必要な地形図をカシミール上から指示し、自動的にダウンロードと合成を行う機能を、『地図画像プラグイン』に付加してテスト公開しました。
このバージョンはα版です。あくまでテスト公開ですので、不具合があります。
より詳しい情報があります。
ダウンロードはこちら。
風景がすべて平野になってしまうなど、Ver6.11, 6.12 にある重大なバグを修正しました。
お手数ですが、Ver6.11, 6.12 ユーザの方はバージョンアップしてください。
ダウンロードはこちら。Ver6.11 までの変更点はこちら Ver6.12 以降の変更点はこちら。
Ver6.10で見つかったいくつかのバグを修正したバージョンです。
さらに、GPSのデータ表示に魅力的な機能を搭載しました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
カシミールのユーザのみなさんのリンク集を独立させてオープンしました。
登録も自動でできます。カシミールのユーザであればどうぞご自由に登録してください。
なお、従来のリンクのページからリンクしていたサイトも、こちらの方へ移動しました。記述等に問題や変更がありましたら、こちらまで、あるいは新規に登録し直していただければ、古いものは削除いたします。
よろしくお願いします。
長〜いβ期間をようやく終えまして、めでたく Ver6.10 正式版を出す運びとなりました。
β8からはかなりの変更点があります。機能追加もありますが、既存機能の改善とバグ修正に注力いたしました。マニュアルも改訂しています。風景ライブラリも更新しています。
なお、提供予定の『スイス地図プラグイン』のリリースは少し先になります。
また、プラグインSDKの配布についてもまだメドが立っていません。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
パソコンGPSのバイブルの第2弾が発売されました。
GPS購入で迷っている方や、さらに使い込みたい方の参考になります。
@nifty FGPS 特製CD-ROM付き。カシミールも入っていますが、ちと古い・・
内容はこちら。
以下のバグ修正です。
・延伸部分が正しく処理されないことがあるバグ修正。ダウンロードはこちら。
なお、前のバージョンで作成した地図に上書きした場合、延伸部分が表示されないことがありますので、再度作成し直すか、該当する地図のファイルのみを削除して対応してください。・地図をあとから圧縮する機能で、圧縮できない地図があるバグ修正。
以下の変更とバグ修正です。
『地図画像プラグイン Ver 1.2.0』
・地図をあとから圧縮する機能を追加。『GPS ファイルツールプラグイン Ver 1.0.1』
・Window98/95 で途中で出力に失敗する不具合修正。
・数字で終わるファイル名で作成すると,追加ができなくなるバグ修正。
・圧縮した場合に最初の地図が bmp の拡張子になって読めなくなるバグ修正。
・CSVへ書き出し、読み込みで時刻がUTC-9時間ずれるバグ修正。ダウンロードはこちら。
リリース後に4つのバグを修正し3/11に差し替えました。3/9, 3/10 にダウンロードされた方で以下の問題がある方は、アップデートセット(Ver6.0b7用)でアップデートをお願いします。
・カシミールを起動してもなにも画面が出ないで応答なしになる。なお、この不具合はマシンとOSによっては再現しない場合があります。その場合はそのままお使いいただいても問題ありませんが、今後症状が発生する場合がありますので、できるだけ差し替えていただくことをお奨めします。
・MAT地図で可視マップを[粗く計算]で作成しようとすると落ちる。
・スケールを表示している状態で地図を切り替えようとするとフリーズする。
・UTM表示が西経でおかしくなる。
今回のバージョンアップは、地図画像などを3D表示する機能や、地図画像上での可視マップの作成など、地図画像の利用をより便利にする機能をはじめ、GARMINの次世代GPS eMAP,eTrexへの対応、バグの修正などです。
また、表示測地系が変更できるようになりましたので、測地系2000の移行期にも対応できます。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
刊行時期の古い地図画像を読もうとすると落ちるバグを修正しました。
ただし、刊行時期が古いものは地図の情報データの異常により正常に連結できずに、隙間があくようです。この対処法は検討していますが、地図側の問題で難しいかもしれません。
ダウンロードはこちら。
カシバードで描画されないことがあるバグを修正しました。
また、線種を選べるようにしました。
ダウンロードはこちら。
20万図の中心付近で緯度経度のズレが大きかったのを修正しました。
また、地図を圧縮保存(CMP形式)できるようにした。もとの1/4以上に圧縮できます。ただし、このオプションは本体側がVer6.0Beta8以降である必要があります。(2/25現在,まだ出てません。すみません)
ダウンロードはこちら。
いくつかの不具合がありましたので、バージョンアップしました。
色の変更、表示のON/OFF等にも対応しています。
ダウンロードはこちら。
待望の『数値地図25000/200000(地図画像)』を読み込むためのプラグインです。
カシミールで、地形図や地勢図を使うことができます。
ダウンロードはこちら。
2000年最初のバージョンアップは、GPS関係、可視マップ関係、3D関係をを中心に、機能アップとバグ修正が主な内容になっています。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
GPSデータをCSVファイル、地名ファイルとやりとりするためのツールです。
ダウンロードはこちら。
窓の杜大賞ノミネートされました。
新しい機能や改良項目を盛りだくさんです。
Windows2000への対応、日本の新しい測地系である測地成果2000への対応、をはじめ新機能がめじろおしです。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
国土地理院の『数値地図50mメッシュ(標高)』データの不具合を修正した訂正版が、日本地図センターより配布されています。この修正版を使って、既存の圧縮した数値地図(DCM形式)の該当する部分を差し替えるプラグインです。
ダウンロードはこちら。
可視判定に重要な仕様変更があります。詳しくは下記。
ほかに、バグ修正、断面図関係の改良などがあります。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
地球地図ファイルを読み込んでいる途中で、「不正終了・・」が起きるバグ修正。
前回の修正が不十分でした。
ダウンロードはこちら。
主な変更点は以下。
・等高線の幅を細くした。
・主曲線、計曲線を描画できるようにした。
・等高線の間隔を自動設定する機能を付加した。
ダウンロードはこちら。
特定の地球地図のファイルを読み込み中に不正な処理が起きるバグ修正。
ダウンロードはこちら。
位置履歴プラグインを入れた状態だと、カシバードが「不正な処理・・」で立ち上がらなくなるバグ修正(Windows95のみ)。
また、カシバードのドラッグ中は履歴を記録しないように機能改善。
ダウンロードはこちら。
地図履歴プラグインを入れた状態で、カシミールの[ウインドウ]-[2分割]などの分割メニューを行うとカシミールが落ちるバグ修正。
ダウンロードはこちら。
各種画質改善、機能改善、バグ修正を盛り込んだ最新バージョンです。
待望のベクトル地図を表示するプラグインにも対応しました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
待望の道路などの情報をカシミール上に表示するプラグイン。
『地球地図プラグイン』は国土地理院が現在試験配布している地球地図のベクトルデータに対応。
『GIS Tool プラグイン』は Arc/Info のエクスポート形式(.e00)ファイルの読み込みに対応。ただし線要素のみ。
ダウンロードはこちら。
NMEA対応のGPS受信機の生ログファイルを、カシミールに読み込むためのプラグインです。
SONY の IPS シリーズにも対応してます。
なお、カシミール3D Ver6.0 Beta 2 以降が必要です。 Beta 1 では使用できません。
ダウンロードはこちら。
Beta2で不具合があったため、急遽リリースしたバ−ジョンです。
大きな変更点はありません。Beta2の情報もご覧ください。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
風景の描画関係に手を入れました。前バージョンからさらに風景ライブラリーの改訂を行い、新しい風景プリセット
などもいくつか追加しています。
プラグイン関係も3つの新しいプラグイン『地図履歴』『位置履歴』『NMEA Driver for Pilot』を追加しました。
また、『等高線・白地図表示』プラグインを白地図表示に対応してアップデート、『地形エディタ』はバグ修正しました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
プラグイン機能を搭載した、新設計のカシミールです。
風景プリセットライブラリーも全面改訂しました。
同時に2つのプラグイン、『地形エディタ』『等高線表示』をリリースします。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
カシミール3DのTIPSを日替わりで紹介する『今日のTIPS』を表紙で開始しました。
必ず毎日更新できないとは思いますが・・
数値地図50m日本I(北海道)刊行に併せ、これに対応したバージョンです。
北海道の湖なども追加されています。また地図を切り替えないジャンプ登録などの機能追加、バグ修正もあります。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
多摩の岳夫さんのページにLMLパッケージのサンプルが登録されました。
NIFTY SERVE FYAMAP と FBIRD の合同オフの写真などが入っています。
待望の北海道が収録された数値地図50mメッシュは4/1発売と、国土地理院が発表しています。
カシミール3Dでは4/2にこれへの対応を含めたバージョン Ver5.64 を出す予定です。
なお、数値地図の購入については、4/1オープン予定の Inter Limited Logic の通信販売ショップで、すでに予約を受け付けています。この他にも大手書店や日本地図センターで購入・予約可能です。
リンクのページに「ふれあい自然探鳥会のページ」と大山さんのページを追加した.
カシバードのバグがあったので、再度アップしました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
GPS関連で致命的バグがあったので、緊急にアップしました。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
30種類以上の改良・修正を行いました。
GPSのアップロード/ダウンロードリストなどの新機能もいろいろ入っています。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
カシバードのプレビューがリアルタイムで動作可能な3D表示になりました.プレビューだけでもかなり楽しめます.山名表示も可能です.キーボードで操作できますので,簡単に浮遊感覚を味わえます.なお,この機能はβ版です.また DirectX5 以降が必要です.
その他,バグ修正や機能改善があります.
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
掲示板の発言も「検索」で検索できるようにしました.
英語版をVer5.52にアップデートしました。機能的には日本語版のVer5.52と変わりません。ちょっとアップデートが遅れてました。
ダウンロードはこちら.
日本語の全文検索エンジン、NAMAZUを使ったサイト内の検索システムを付けてみました。マニュアルの検索もできますので、お試しください。掲示板の検索はまだできません。
トップページからどうぞ・・.
いろいろとたくさんのバグが見つかったのでそれらの修正と、スケール表示やカシバード、GPS関係の小さな機能追加などがあります。
ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
DEMの解説を掲載しました。
Ver5.51 をリリースしました。太陽の仰角が高いときに、空の色の赤みが強いのを修正したほか、Ver5.50で見つかったバグを修正しています。
英語版の Ver5.51 をリリースしました。機能は日本語版と同じです。またマニュアルができましたので、今回より同梱します。オンラインマニュアルはこちら。
マニュアルの翻訳は岩松氏にやっていただきました。感謝!
Ver5.50 をリリースしました。ダウンロードはこちら。変更点はこちら。
このバージョンよりCGの描画法がかなり変更されています。インターフェイスやそのほかの機能は変更ありません。ノートンユーティティーでの対策をしました。
リンクのページに掲示板で紹介してくださった方のURLを追加しました。見落とし等があると思いますので、抜けがありましたらご連絡ください.
ムービーギャラリーに剣岳のぐるぐるムービーを追加。ムービーのスライダーバーで、ぐるぐるしてみてください。
ギャラリーをリニューアルして最新バージョンでの画像を追加しました。過去のタイトルが中心ですが・・。