![]() |
What's New Kashmir |
Last updated
27.Mar,2024
カシミール Ver7.62 のリリース情報(1/26) |
![]() |
改良前 改良後 標高データ合成表示時の2倍以上の拡大表示方法を改良。
機能バーでカーソルキーが使えるようにした。
地図の描き残しが発生することがある不具合を修正。
選択範囲があるときに、断面図等のライン描画時にカーソルキーを動かすと始点がずれるバグを修正。
カシミール3Dを終了しようとした際にデータ保存メッセージでキャンセルを押すと地名のレイヤー等が初期化される問題を修正。
ファイルドロップターゲットを地図領域に絞った。
XEMエンジンの不具合を修正。
![]()
[カシバード]プレビューで地名が重ならない設定を反映した。
[Exif]サムネイル表示に無圧縮TIFF画像も対応。
[GPS]GARMIN GPSでVista,Legend,76sの新ファームに対応。
[GPS]map21のトラックの日付がおかしいことがある不具合を修正。
[GPS]SILVA Multi Navigator への対応。(β版:動作報告募集)
[GPS]GARMIN GPSからのデータ転送時に正常終了の確認ダイアログを廃止。
[印刷]経緯線の数値表示の間隔を指定できるようにした。
カシミール Ver7.61 のリリース情報(12/25) |
![]() |
メモリーリークが発生する不具合を修正。
まれに起動時に落ちるバグを修正。
読み込まれていないプラグインの関連づけがおかしいバグ修正。
[Exif]編集著作権の表示と編集に対応。
カシミール Ver7.60 のリリース情報(12/20) |
![]() |
単位系をメートル以外にしたときにグラフの設定が起動しないバグを修正。
西経、南緯で位置がずれる場合がある不具合を修正。
地名のレイヤーが追加できなくなるなどのバグを修正。
ホイールによるスクロールに対応。左右は[SHIFT]キーを併用する。
[Exif]LMLに貼り付けたアイコンがJPEGの場合で、Exifサムネイルがある場合は、ポップアップに表示する機能を追加。
TIFF形式のサムネイルには対応しません。
[Exif]MakeとModelのサイズがおかしいバグを修正。
[Exif]文字列が化ける場合がある不具合を修正。
[Exif]コメントなどが入らない場合がある不具合を修正。
[LML]リンクをドロップした時の測地系が表示測地系にならないバグ修正。
プラグインAPIの改良・充実。
カシミール Ver7.51 のリリース情報(11/15) |
![]() |
右クリックメニューのショートカットキーを設定した。
右クリックメニューを以下のショートカットで使用できます。
Ctrl+Shift+B カシバード位置 Ctrl+Shift+V カシバード目標 Ctrl+Shift+W ウェイポイント作成 Ctrl+Shift+A 地名の作成 Ctrl+Shift+K 湖作成 Ctrl+Shift+L リンク作成 Ctrl+Shift+R ルート作成 Ctrl+Shift+T 登山道作成 Ctrl+Shift+U ココ地図作成 Ctrl+Shift+D 断面図作成開始 Ctrl+Shift+M 測定開始 Ctrl+Shift+Q 可視マップ中心 Ctrl+Shift+C 地名/GPSデータのコピー Ctrl+Shift+X 地名/GPSデータのカット Ctrl+Shift+G GPSデータのグラフ表示 Ctrl+Shift+P GPSへのアップロード Ctrl+Shift+S GPSデータのファイル出力 Ctrl+Shift+R プロパティ表示 Del データ削除
[GPS]Magellan GPS用の通信プラグインを同梱。
[GPS]GPS3+, GPS V での文字チェックを緩和した。
[GPS]POTの書き出しで緯度経度形式がPOT以外できる不具合修正。
[カシバード]地図の変更でも位置が変わらないようにした。
[カシバード]位置および目標設定のリストの標高が反映されないバグ修正。
XP Theme に関する不具合を修正。
カシミール Ver7.50 のリリース情報(10/15) |
![]() |
特定の拡張子が関連づけられていると[ヘルプ]-[拡張子の関連づけ]メニューがでないバグを修正。
地図測地系の設定を地図情報の設定に統合した。
ddd.ddddなどの入力で桁数がたりないと左に0を付けないといけない不具合。
地名ファイルを作成していないときに、地名へ変換すると落ちるバグ修正。
MATのDATUM違う地図での不具合修正。
DCMファイルのDATUM属性を追加。
プラグインAPIの追加。
[カシバード]マッピングの湖データを使うオプションが正しく機能しない場合がある不具合を修正。
[グラフ]グラフ再生で50倍などの高速再生でも再生が追いつくようにした。
[GPS]GPSデータエディタにステータスバーを付加。
[GPS]Venture-J のウェイポイント数の上限リミットを変更した。
[GPS]Garmin のアイコンに Geocachingの2種類を追加。
[GPS]SAVEDトラックをPOTに保存する際にエラーが出るバグを修正。
[GPS]トラックエディタでグラフがないときに画面が乱れる不具合修正。
[GPS]IPSシリーズでナビゲーションができないバグ修正。
カシミール Ver7.42 のリリース情報(8/1) |
![]() |
・今回のアップデートではウインドウの位置や大きさが初期化されますのでご了承ください。
・今回より標準の測地系設定をWGS-84に変更しました。(アップデートでは変更されません)
![]()
世界測地系対応版Yamadbw.ndbを添付(TKY2JGDを使用して変換)した。
世界測地系対応版の地名データ(YAMADBW.NDB)を付属しました。
アップデートの場合は、[開く]メニューから地名ファイルを開き直してください。
変換には国土地理院が配布しているTK2JGDを使用しました。
従来の日本測地系対応版はYAMADB.NDBです。
地名やウェイポイントの文字を縁取り表示できるようにした。
[編集]-[地名の属性とレイヤー設定]で[縁取りする]にチェックを付けると縁取り文字になります。
ウェイポイントの場合は[表示の設定]で設定します。
緯線経線で補助線を描けるようにした。
[表示]-[表示の設定]で[緯線・経線(補助線)]でもう一本緯線経線を描けます。なお、メインの緯線経線が表示されていないときは表示できません。
![]()
ウインドウの位置関係の設定値をWindow.ini に保存するようにした。
リンクURLの作成でメールの作成を可能にした。
拡張子の関連づけがされているかどうかをチェックボックスの設定に反映するようにした。
GPSデータエディタや地名の編集などのコラム幅を保存するようにした。
図名を最新のものに更新した。
プラグインの下層レイヤーで選択範囲に描画できないバグ修正。
ムービーメーカーでフレームレートを0にすると落ちるバグ修正。
図名を最新のものに更新した。
数値地図50mメッシュの世界測地系対応版の圧縮ができない問題に対応。
アップロード/ダウンロードリストで名前の整理がまくいかない不具合修正。
[印刷]経緯線数値の0.1秒以下の表示を削除した。
[印刷]1頁に入るように印刷する際にフォントのサイズが異なるバグ修正。
[印刷]アイコンや文字の大きさを地図の大きさに連動するオプションを追加。
[グラフ]推定時間の勾配補正を登りと下りでそれぞれかけるかどうかを設定できるようにした。
[グラフ]推定時間の下り勾配の補正式を見直した。
[カシバード]マッピングで[海をマッピングする][要素にはバンプかけない][湖データを使う]が自作ビットマップに適応できないバグ修正。
[GPS]地図上でルートまたはトラックにポイント追加する際にマウス位置に近い方に追加するようにした。
[GPS]トラック編集画面からGPSエディタにペーストすると落ちるバグ修正。
[GPS]GPSデータエディタでルートウェイポイントのソートができるバグ修正。
[GPS]ウェイポイントとルートの文字色の指定が反映されていなかったバグ。
[GPS]グラフ再生で停止時に落ちることがあるバグを修正。
[GPS]GARMIN社製GPSMAP76に未対応だったのを修正。
[GPS]ナビゲーション時にデットロックする場合がある不具合を修正。
カシミール Ver7.41 のリリース情報(6/12) |
![]() |
[編集]-[選択範囲を決める]メニューをキャンセルできるようにした。
もう一度このメニューを選ぶとキャンセルできます。
複数ウインドウ表示した場合に地図を連動できるようにした。
[表示]-[表示の設定]の[画面表示]タブのなかの[複数の地図ウインドウで表示位置を連動させる]にチェックを付けてください。
たとえば、縮尺の違う地図を連動してスクロールできます。
ポップアップラベルのデフォルト配色を変更した。
複数アイコン選択リストの横幅を広げた。
測地系によっては地名等の一部が欠けて表示される不具合修正。
緯線経線やトラックの線サイズが1のときに描きの残しが出るバグ修正。
地名からウェイポイントに変換すると下位フォルダに作成されるバグ修正。
[カシバード]トラックまたはルートの影を描けるようにした。
高級カメラ(レイトレーシング)のときに、トラックあるいはルートの影を描けるようにしました。
[設定]-[GPSの設定]から「影を描く」をチェックしてください。
[カシバード]描画終了時に落ちることがあるバグ修正。
[GPS]日本版の GARMIN ハンディGPSに対応した。
日本語(漢字含む)でのウェイポイントやルート転送などが可能になりました。
なお、対応したのは(株)いいよねっとさん販売のGPSです。エンペックスさんポケナビシリーズではありません。
このプラグインの開発にあたっては(株)いいよねっとさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
[GPS]WonderSwan上のgarlogのトラックデータを直接ダウンロード可能にした。
gigo さんが中心になって作成されている GARMIN GPS ロガー「garlog」のトラックデータをカシミールから直接ダウンロードできるようになりました。
アップロード/ダウンロードリスト画面の機種設定を WonderSwan に変更してご利用ください。
このプラグインの開発にあたっては gigo さん作 gpslogcv のソースを参考にさせてもらったほか、gigoさんにはデバッグにご協力いただきました。ありがとうございました。
[GPS]データエディタのツリーを名前でソート表示するようにした。
[LML]グループのダブルクリックが[Open]動作にならない不具合を修正。
カシミール Ver7.40 のリリース情報(5/23) |
![]() |
こちらをご覧ください。
カシミール Ver7.31 のリリース情報(5/8) |
![]() |
地名の種類の選択等で[都道府県]が消えることがあるバグ修正。
地名のレイヤーに関係するバグ修正。
- 表示レイヤーの設定が削除できないなどの不具合。
地名の表示レイヤーの初期設定がレイヤー5以上になっている不具合修正。
見える山のリストから断面図を描くと表示がおかしいことがあるバグ修正。
数値地図CD-ROMから開いた地図で緯線が表示されないことがあるバグ修正。
[GPS]アップ/ダウンリストでクリアすると動作が異常になる不具合修正。
[GPS]GARMINへのアップロードでルート内のウェイポイント数の上限が1つ少ないバグを修正。
[GPS]GPSMAP76Sへの対応。
カシミール Ver7.30 のリリース情報(4/24) |
![]() |
こちらをご覧ください。
カシミール Ver7.25 のリリース情報(2/15) |
![]() |
指定範囲の表示画像の保存で、巨大な範囲を保存できるようにした。
[カシバード]太陽の軌跡のフォントを変更可能にした。
[カシバード]画像を保存する際の情報と方位のフォントを変更可能にした。
[カシバード]プロ用カメラで360度カメラの設定ができるようにした。
[カシバード]パノラマカメラで広角になるとバンプ効果がなくなるバグ修正。
[カシバード]360度カメラで画像をコピーすると地名がずれるバグ修正。
[リンク]Exifに撮影方向がある場合に方向アイコンを使うようにした。
[リンク]方向付きアイコンを新設した。
[新規作成]-[リンク作成]などのプロパティで選択できるアイコンリストに、方向属性を持ったアイコンを設定できます。
デフォルトでは、丹治さんに提供いただいたカメラアイコンと、オリジナルのコンパスアイコンが入っています。
アイコンを提供くださった丹治さんに感謝いたします。
これ以外にも自作のアイコンに方向属性を設定することが可能です。![]()
Exifに角度情報があるときは、自動的に方向アイコンが設定されます。
デフォルトの方向アイコンは、[表示]-[表示の設定]の[アイコン]タブで、設定できます。アイコンリストの上で、右クリック→[方向設定]を選択すると方向属性を変更できます。 [方向を有効にする]をチェックすると、方向属性の付いたアイコンになります。
自作のアイコンを設定するときは、一連のアイコンを登録した後、0度から順番に等間隔になるように方向を設定します。等間隔であれば、1度刻みでも構いません。
ただし、角度は昇順になるようにしてください。(45度の次に40度が来てはいけない)
[リンク]Exif情報を変更して書き込まない場合に警告を表示するようにした。
[リンク]Exif付きアイコンのポップアップのコメントを1行にした。
[リンク]リンクアイコンの新規作成での不具合修正。
- アイコンを外部ファイルに指定していた場合に、次の起動時のデフォルト設定でおかしな文字列が代入される。
[オンライン]地図のフォルダの参照変更を可能にした。
プラグインAPIのバグ修正。
その他 細かいバグ修正。
カシミール Ver7.24 のリリース情報(1/6) |
![]() |
縮尺を変えると削除した湖が復活するバグ修正。
ジャンプに登録したリンクで関連づけのエラーが出ることがあるバグ修正。
地名の「別名」が表示できない不具合修正。
[可視マップ]計算オプションの変更。
[カシバード]自動マッピングで河川を湖の素材にするオプションを追加。
- 従来はプロ用カメラでは湖の素材を強制的に使用していましたが、選択できるようにしました。風景の設定の[マッピング]の項目で選択できます。
なおプロ用カメラ以外では効果がありません。
[カシバード]自動マッピングで湖データを使うオプションを追加。
- 従来はプロ用カメラでは湖のデータを併用し、コンパクトカメラでは併用していませんでしたが、オプションで設定できるようにしました。
風景の設定の[マッピング]の項目で選択できます。
[カシバード]地図画像のマッピングで5万の植生だけ抜けなかったバグ修正。
[カシバード]タイトルに表示されている地名が表示できない範囲を調整。
[カシバード]BSDファイルのドロップを有効にした。
[カシバード]地形を間引いて描画するとマッピング位置がずれるバグ修正。
[カシバード]俯角が-90度になると逆さになる不具合修正。
[GPS]GARMIN GPS76のウェイポイントの時刻読みとりに対応した。
[GPS]NMEAでのナビゲーションでGPSでの時刻が記録されていないバグ修正。
[GPS]GARMIN etrexでルートのアップロードができないバグ修正。
[グラフ]速度の逆数(min/h)を縦軸の独立変更項目に変更した。
[グラフ]速度の逆数(min/h)の縦軸を反転して表示するようにした。
[グラフ]ウインドウのタイトル表示をデータの名前に変更した。
[グラフ]縦軸横軸の単位表示を別に表示するようにした。
[リンク]複数のアイコンをドロップすると斜めに配置されるバグ修正。
カシミール Ver7.23 のリリース情報(11/27) |
![]() |
WindowsXPへの対応。
- 視覚テーマに対応。
ツールバーのデザイン変更。
地図の陰影の強度の最大値を拡大した。
計算仕様で樹木による影響を加味できるようにした。
- カシバードや一発判定、可視マップ等で、樹木による影響を加味するために、地形の標高を指定した値だけ上昇させることができます。
[表示]-[計算仕様の設定]で[樹木の影響を加味する]をチェックして[詳細設定]で森林限界などを設定できます。
計算仕様が標準から変更されていた場合に起動時に確認を出すようにした。
複数ビットマップのキャリブレーションで縦方向がずれるバグ修正。
ジャンプに登録したリンクに相対パスの指定ができなかったバグ修正。
[グラフ]縮尺の設定を可能にした。
- [設定]メニューのサイズタブでm/pixelの単位で設定できます。
[グラフ]複数ウィンドウでの表示を可能にした。
- [設定]メニューの[表示するごとに新しいウィンドウを作成する]をチェックすると表示ごとにウィンドウを作成します。
[グラフ]速度の表示で平均値表示を選択できるようにした。
- 速度の表示を移動平均で表示できるようにしました。平均値をとる時間も秒単位で設定できます。
徒歩などで速度の変化が大きい場合にグラフが見やすくなります。
[設定]メニューの[全般]で[速度を平均速度で表示する]を選び、平均する時間をセットしてください。
[グラフ]速度の表示で min/km を可能にした。
- [設定]メニューの[全般]で[速度の単位]で選択してください。
[LML]Exifプロパティの[アイコン位置反映]ボタンを廃止した。
- 代わりにアイコンの緯度経度入力部分に[EXIF情報から緯度経度を取得]ボタンを設置した。
[GPS]GARMIN GPS V に対応。
[GPS]ウェイポイントから変換した地名のよみ等がおかしくなるバグ修正。
[カシバード]画面上のマウスドラッグで仰角も簡単に変えられるようにした。
- 水平方向にのみ向きを変えたいときは[SHIFT]キーを押しながら操作してください。
[カシバード]地名のドラッグ時に[SHIFT]で方向を固定できるようにした。
- 水平方向または垂直方向に移動するようになります。
[カシバード]プレビュー時の地名を撮影距離にある程度連動するようにした。
- ただし、プレビューの地形範囲を超えた地名は描かない。
[カシバード]自動マッピングで[要素にはバンプをかけない]オプションを追加。
- これをチェックすると地図要素の部分にはバンプをかけません。
[カシバード]自動マッピングで[海もマッピングする]オプションを追加。
- このチェックをはずすと海にはマッピングしません。
[カシバード]自動マッピングで[遠方はマッピングを省略]オプション追加。
- 要素を抜き出し時に有効になります。
[カシバード]位置と目標のダイアログに[地図から標高測定]ボタンを追加。
[カシバード]画像保存と印刷で位置情報等の文字に縁取りオプションを追加。
カシミール Ver7.22 のリリース情報(11/1) |
![]() |
サンプル地図を数値地図を使ったものに改めた。
アクセラレータキーが有効でない場合がある点を改善した。
地図スクロールで描画されない部分が発生する点の対策をした。
指定範囲のコピー及び印刷で表示倍率や地図を変えた場合も直前の設定範囲を正しく設定できるようにした。
ある特定の場所で緯線経線を表示させるとフリーズするバグ修正。
地図画像プラグインのVer2.0a12以前で作成した地図画像と、これ以降のバージョンで作成した地図を、MATの縮尺機能で切り替えると、画質が低下するバグを修正。
地図のキャリブレーションで緯度方向がずれるバグを修正。
オンライン地図でキャッシュの効きが悪かった点を改善。
数値地図50000(地図画像)対応のための準備。
[印刷]縮尺を指定した印刷を可能にした。
- ただし、誤差が発生しますので正確ではありません。とくに20万以上の縮尺で広範囲を印刷すると、縮尺が正しくない部分が生じます。
[印刷]印刷ページを指定できるようにした。
[カシバード]特定領域のプレビューでゴミが発生するバグ修正。
[GPS]トラックデータの色わけ表示に上昇率のパラメータを追加した。
[GPS]ルートデータの[区間の区切り]についての表示を改善。
- GPSデータ編集画面で、ルート一覧におけるポイント数に、区間の区切りのポイント数を括弧付きで表示するようにした。
また、ルートのウェイポイント一覧でも区間の区切りのポイントは名前に*マークを付けて表示するようにした。
[GPS]EMPEX map21 に対応した。
- 対応したのは、ウェイポイントのアップロードとダウンロード、トラックデータのダウンロードのみです。
[LML]Exif変換時に読み取り専用ファイルがあった場合の処理異常の修正。
[LML]アイコンをドロップさせたときにドロップ位置に貼り付くようにした。
[オンライン]地図の整理時に新しいディスク領域を使用しないようにした。
[オンライン]地図の整理をする前に警告と選択をできるようにした。
- オンライン等で取得した地図容量が、設定した上限に達するとメッセージが出て、古い地図を削除するかどうかを聞いてきます。もし、ここで「いいえ」を選択すると、設定した上限を超えていきます。
カシミール Ver7.21 のリリース情報(9/27) |
![]() |
[GPS]重なったウェイポントの複数選択リストがでないことがある不具合修正。
[LML]Exifを書き込むと前のExif情報が残ることがあるバグ修正。
地図描画されない領域が発生することがある不具合修正。
細かいバグ修正。
カシミール Ver7.20 のリリース情報(9/22) |
![]() |
こちらをご覧ください。
上記以外のリリース情報 |
![]() |
こちらをご覧ください。