地形CG館


Last updated Dec.28,1995.

 地形CGへの思い入れは一枚の地図から始まりました・・1991年
 千島列島の地形図。それは憧れとまだ見ぬ風景を見たいという想いを掻き立 てるのに十分なものでした。そして、当時まだ80286という今では遅くて 使いものにならないチップの上で、初めてCHsystemという立体地形を 描くCGソフトを作ったのです。

 最初は白黒の稚拙なものでしたが、それでも時間を掛けてできあがったCG はまだ見ぬ風景をより一歩現実に近づけたような気を抱かせるものでした。
 この段階でまとめたものが『千島列島電脳紀行』です。
 のちに、フルカラー対応化、アニメーション作成、汎用CG作成と機能の肥 大化をしたCHsystemは、PC98オンリーという動作環境の制約もあ って、多くの方に使ってもらえるようなソフトにはなりませんでしたが、何人 かの方から熱烈なファンレターを頂いたことはとても嬉しいできごとでした。
 現在では Vistapro for Windows の登場や、数値地図の登場、Windows95 に よる環境整備によって、誰でも手軽に地形CGを作れる時代になりました。9 8ではCGは無理と言われ、「そんなことはない」と気負って作ったCHsy stemも1つの役目を終えようとしているのかもしれません。でも、誰でも 一度は目にしたことのある立体地形模型をPCに再現しようとする試みはこれ からも続けていこうと思います。
 幸いにしてCHsystem用に作った膨大な地形データがあります。メッ シュサイズが最大で25mという緻密なものですので、これらのデータを如何 に上手く利用していくかが今後のCHsystemの課題でしょう。
 もっともCHsystemのサポートはこれからも続けていきます(^_^)。

 この地形CG館ではCHsystemの画像を中心に、JPEG形式でお送 りします。
画像をクリックすると大きく表示します。


オンネコタン島 ~霧の中で
シムシル島   ~火山博物館
十勝岳     ~盛夏
大雪山     ~御鉢平
アトラソフ島  ~ぽっぽ
北岳      ~新雪
北岳と仙丈岳 ~夕闇迫る

オンネコタン島 ~霧の中で
 千島列島の北部に位置するオンネコタン島です。2つの美しい火山からなります。 地形データはオリジナル作成のものを使用しました。

シムシル島 ~火山博物館
 千島列島の中部に位置するシムシル島です。“火山博物館”と呼ばれるほどあらゆる タイプの火山がひしめいています。地形データはオリジナル作成のものを使用しました。

十勝岳 ~盛夏
 十勝岳です。地形データはオリジナルです。

大雪山 ~御鉢平
 大雪山の御鉢平越しにトムラウシ山を望みます。地形データはオリジナルです。

アトラソフ島 ~ぽっぽ
 千島列島の最北部に位置するアトラソフ火山(2330m)です。地形データはオリジナル です。

北岳  ~新雪
 国土地理院の数値地図を利用した北岳の映像です。

北岳と仙丈岳 ~夕闇迫る
 国土地理院の数値地図を利用した北岳と仙丈岳の映像です。

|ホームページへ..|


このページの画像の無断転載使用は禁止します。
このページのお問い合わせはこちらまで..

本ページの画像は国土地理院刊行の数値地図50mメッシュ(標高)を使用して作成しました.
Copyright (c) 1995. SUGIMOTO Tomohiko.